
はじめに

21世紀の現代においても、日本はアジアの中心であり日本に憧れを持ち、日本を学び、日本企業で働きたいという意識を持った若い外国人は年々増加しています。
私ども「グッドライフジャパン」は、そんな日本の留学を考えている留学生・就学生により良い住環境を提供して、日本習慣などをサポートしていく「ゲストハウス」という賃貸事業を行っている企業です。
皆様の家賃収入を高めるとと共に「安心・安全・安定」を可能とする「Glhouse」にexpect a better condition(今より良い条件を望んでみましょう)してみませんか?



日本政府の外国人留学生に関する今後の展開

現在日本の少子化問題やアジアにおける日本の立場を考えると日本政府も外国人留学に積極的になっております。
留学生受け入れに積極的な先進国の中で日本が諸外国よりまだまだ、受け入れが少ない状況です。
文部科学省も今後、留学生の受け入れに力を入れる方針打ち立てました。
しかし、彼らが住む賃貸住居の状況は現在も困難であり民間機関の宿舎・アパートに頼らなければことが現実です。
「グッドライフジャパン」は彼らに、より良い住環境の提供とサポートを目的としたこれから益々需要のある賃貸システムを運営管理する会社です。
短期留学とは
「短期留学」とは、主として大学間交流協定等に基づいて母国の大学に在籍しつつ、必ずしも学位取得を目的とせず、他国・地域の大学等における学習、異文化体験、語学の習得などを目的として、概ね1学年以内の1学期又は複数学期、教育を受けて単位を修得し、又は研究指導を受けるものであり、その授業は母国語又は外国語で行われる。
近年、米国におけるジュニア・イヤー・アプロード、欧州におけるエラスムス計画、アジア、太平洋地域におけるUMAP(Universty Mobillty in Asia and the Pacific:アジア太平洋大学交流機構)など、単位互換を伴う留学交流が活発に行われている。
我が国がその活動を積極的に支援しているUMAPは、アジア・太平洋地域における高等教育間の学生・教職員の交流促進を目的として平成3年に発足し、現在、参加国の連携・協力のもとに、UMAP単位互換j方式(UCTS)による単位設定などの活動により地域内の学生交流を促進している。
短期留学生数
我が国の大学等で学ぶ留学生総数117,927人のうち、短期留学生の数は7,423人であり、留学生数全体の6.3%を占める。 |
(1)出身国(地域)別短期留学者数 (上位10か国) ![]() |
(2)在学段階別短期留学生![]() |
卒業後の就職支援も求める「留学生30万人計画」
2008年6月5日:東京新聞社会面より抜粋
福田康夫首相が1月の施政方針演説で揚げた「留学生30万人計画」に向け、中教審大学分科会の留学生特別委員会は5日、計画実現のための具体的な方策案を大筋でまとめた。
大学への受け入れ策という“入り口”だけでなく、卒業後の就職支援といった”出口“の対策も求めている。
一部修正を加えた上で近く正式にまとめ、計画に反映させる考え。
方策案は、優秀な留学生を獲得するため、英語による授業だけで学位が取れる大学、大学院を大幅に増やし、
現在全大学教員の5%程度にとどまっている外国人教員を数多く採用することを求めている。
国内と海外の大学双方の学位が取得できるダブルディグリー制度や、9月入学の導入を促進し、これらの取り組みに積極的な大学に対して、優先的に国費留学生の配置や、財政支援をすることも盛り込んだ。
また、日本企業への就職は、留学生にとって大きな魅力と分析。
留学生の6割近くが日本国内の企業への就職を希望しているという調査結果を踏まえ、産学官が連携した就職支援が重要とした。
オーナー様へ

マンション経営・アパート経営は、マンションやアパートに入居者を募り賃貸することで収益を得るもので、長期的に安定収入を得ることができる堅実さが魅力です。
最近では老後に対する不安(年金受給の不透明感やペイオフ解禁など)により注目を集めています。
ただし、多くのメリットがある一方、デメリットがあることも事実です。


当社ではマンション・アパート等の住居用不動産の家賃保証(サブリース)のご提供をしています。
この家賃保証(サブリース)はオーナー様の管理手間をなくして、また、家賃を保証することでオーナー様の安心と安全を保証するシステムです。

当社がご提案する家賃保証(サブリース)システムは一般に賃貸するよりも高い賃料で、満室状態を出来るだけ長く維持することで高い収益を可能とする内容です。
また、新築後10年以上経過したマンション・アパートの家賃保証(サブリース)についても多くの経験と実績がります。
一棟・一室に関わらず家賃保証(サブリース)が可能です。
また、賃借人の募集等に対する広告宣伝費をお支払いいただく必要はありません。
すべて当社の運営管理費で行っております。

当社は外国人留学生に強い不動産会社として運営しております。
現代の日本において、少子化問題は不動産においても大きな問題です。
政府も積極的に外国人の受け入れを行っている中で、住むところは彼らにとっても重要な生活基盤です。
当社はオーナー様と共に彼らの支援及び社会貢献の意味合いも含め多くの留学生が日本で語学・技術・ノウハウを学び、日本経済の力になることに焦点を置いています。
そのため、当社では「国際賃貸事業部」を設けて、韓国語・中国語・英語に対するスタッフも充実しており、ただの部屋貸しではなく留学生の生活をサポートすることに力を注いでおります。
家賃保証(グッドライフ・サブリース)のしくみ
オーナー様は、当社と「家賃保証付賃貸借運営管理契約」を結びます。
賃借人個人個人と契約を結ぶのではなく、当社とオーナー様の1対1の契約で家賃の詳細(個々の振込確認など)の手間がなくなります。
また、所有する不動産の清掃や賃借人の対応(消耗品の交換や修理)など当社が管理しますのでオーナー様にご負担を掛ける事がありません。
万が一空室が発生しても、オーナー様は毎月一定額の家賃収入を得ることができ契約期間内の変動はありません。


「家賃保証付賃貸借運営管理契約」を結びますと、運営管理は当社がすべて行うためオーナー様の大切な財産であるマンション・アパートの清掃・備品の交換、修理など大切に使用するメンテナンス関係も充実させていただいております。

オーナー様と当社との3つの約束
- 1. 安心
- 当社がオーナー様よりお預かりしている不動産を長期間綺麗な状態を保つ心がけをしております。
- 2. 安定
- 当社と管理契約を結ぶことにより、賃借人の入退出に関わらず毎月一定額の収入が約束されます。
- 3 .安全
- 家賃の遅延・延滞の心配がなく、当社が一括借り上げいたします。
家賃保証(グッドライフ・サブリース)までの流れ

グッドライフ・サブリースが好評なわけ。


当社では、外国人留学生により良い住環境を提供しています。
一般の賃貸では、まだまだ外国人の受け入れに厳しい状況です。
日本留学が決まってもアパート・マンションが見つからない環境は未だ改善されておりません。
そのひとつに賃借人に慣習の違いによるトラブルがあります。
そのため当社では、韓国語・中国語・英語などの対応が可能なスタッフがおり、日本の生活慣習などをサポートしております。
さらに、オーナー様の大切な不動産を日々巡回管理(清掃・備品交換・周辺対応)しております。外国人に賃貸しながら日本人と同等もしくはそれ以上の綺麗な状態を維持できる管理面に賛同していただいております。
さらに「家賃保証のしくみ」でもご説明したように、安心・安全・安定な家賃収入が確約されているからです。


室内の電化製品・家具などを入居前に当社が設置しております。
賃借人は「身ひとつ」で入居日から不自由なく生活できるところに反響が多く、応募人数が増加しております。
なぜなら通常の賃貸マンション・賃貸アパートの場合「敷金・礼金」および外国人の場合「保証人!
必ず!」や「保証金」など掛かるケースがあります。
さらにその難関をクリアーできても、いざ入居となると「電化製品・家具」など一切揃っていませんので、賃借人が買い揃える必要があります。
すべての費用を自己負担で賄うことで生活がスタートしますが、滞在期間の短い留学生(就学生)にとっては、一般賃貸住宅より当社管理賃貸物件の方が安く借りることができるからです。

留学賃貸契約のしくみ

国際賃貸事業部は、現地の留学センターなどをはじめとしてインターネット対応や現在すでに日本で生活している留学生の転居・日本語学校や大学などからの紹介によって多くの留学生を受け入れしております。
そのため、当社では留学生の声を重視して「学校から5分」というコンセプトでスムーズに行うシステムになっております。
留学生の入居までの流れ



- 1.
- 国際賃貸事業部に入居予約を入れて(留学センター・日本語学校・大学・インターネットなど)日本に入国前にすべての契約を済ませます。
- 2.
- 日本へ入国する日時・便名などの確認をして、入国当日に空港までお出迎えをして留学生を「Glhome」「Glhouse」まで送り届けます。
- 3.
- 入居時に「電気・水道・ガスの使い方、周辺のお店、学校や駅までの道順など丁寧に説明して日本での生活をスタートしてもらいます。
- また、日本での生活で困ったことや助けが必要な場合はスタッフが常に対応するシステムができております(銀行口座開設・外国人登録・交通機関の乗り方など)
グッドライフ・ジャパンのアフターケア


不動産を所有する場合に忘れてならないのは、固定資産税をはじめとする、さまざまな税金・・・。
オーナー様にとっては非常に手間が掛かり頭の痛い問題です。
当社では、確定申告や相続税対策など、オーナー様の気になる税金関係のご相談にもお答えしてより良い賃貸経営にお役立てのお手伝いをさせて頂いております。

また、当社は「損害保険代理事業」も行っており、オーナー様の大切な不動産に対する「火災保険」等の契約についてもご案内・ご紹介させていただいております。

御社は「損害保険代理事業」として「エース損害保険」「朝日火災海上保険」と代理店契約を結んでおります。オーナー様の火災保険の条件に合わせて選べる対応をしております。
ただし、オーナー様の御希望の保険会社があれば強制ではありませんので、御自由にお選びください。

不動産に関わるすべてのフォローを行う会社です。
最後に一言・・・
日本語を学ぶ、日本語を通じて日本を知ってもらうことは、日本の理解者を増やし、将来日本との架け橋となる人材を育てることになると信じています。
当社は留学生を「未来からの大使」だと考えており、留学生のために快適な住環境を提供することにより、彼らに日本での生活をフルにエンジョイし、すばらしい思い出をたくさん作ってもらい日本に来てよかった」と
思ってもらえるような、多文化共生社会を作っていきたいと思います。
一般的に、社会貢献などは大企業もしくは資金に余裕のある会社や、利益を追求しないボランティアなどの形でしかできないと考えている人が多いと思います。
想像力を働かせ利益を生み出す仕組みを作ることによって、小さな企業であっても、また、いちオーナー個人であっても、社会貢献ができると考えております。

